建築国保に加入するには?具体的な手続き方法とそのレポ。

どうもどうもこんにちは。今日も相変わらずに暑いですね。

こんな日は極力消耗せずに家でのんびりしたいところ。

しかしながら家でのんびりしているとクーラーの電気代が半端ない。

しかし公共の場に行く元気もなし。

こうして家の電気代が上がっていき、動かないから身体は肥えていく。

わがままボディは現在進行形。。。。。

どすればいい?w|д゚)

さて前回に引き続き、建築国保のおはなし。

今回は実際の加入手続きについて書きます。

建築国保に加入するには?実際の手続き

建築国保に加入するには下記1から5の手続きが必要です。

  1. 組合に加入する
  2. 必要書類に記入して組合に提出
  3. 一回目の組合費と保険料を振り込む(二回目からは自動引き落とし)
  4. 建築国保の保険証が届く
  5. 国保の脱退手続き(加入している市町村の市役所へ)

順を追って説明していきましょう。

組合に加入する

建築国保に入りたいなーと思っていても、一個人だけでは入れません。

まず組合に所属しなければいけません。

「○○土建組合」とか「建築業○○組合」とかね。

お住いの地域+土建組合とか、

○○県 建築国保 とかってググるとでてきますよ。

ここで注意してもらいたいのが、建築国保の保険料というのは

「組合費」+「保険料」で成り立っているのです。

組合によって若干金額が変わってくるのでホームページなどで確認してみるといいと思います。必要事項に記入すると月の金額を算出してくれるシステムがありますよ^^

我が家は千葉県に住んでいるので、一番初めに検討したのは千葉土建でした。

その他、知り合いの方が入っていて紹介してもらった東京建設従業員組合(東建従)。

千葉土建は組合費が5600円

東建従は組合費が4200円

なにこの違い・・・・・(”Д”)

でもよくわからないんですが、中建国保の算出のページをそれぞれ見ると、

両者ともに、あんまり変わらないんですよね・・・これどーゆーことなんだろ。

ちなみに、建築国保ケンチクコクホってゆってますが

正式名称は中央建設国民健康保険組合です。(略して中建国保)

結局我が家は土建ではなく東建従にしました。

なぜなら

土建の勧誘がしつこかったから。w

両者ともに資料請求をしたのですが、土建はわざわざ組合員の方が勧誘に来たんです。

1回目は外出中で会えず、2回目はお風呂に入っていて会えず、

3回目でようやく会ってお断り。w

いきなり来られるとびっくりしちゃうよね。いや、むこうもお仕事でしょうから

しょうがないんだろうけどさ。

そもそもね、子持ち家庭で夕方の訪問ってほんとに迷惑というか

心づもりがないと心に余裕がないというか・・・・殺気立ってるもんでねw

なので東建従のホームページのお問い合わせフォームから加入したい旨を書いて送ったらソッコー電話がきました。

なんででしょうね、大事な電話が来てるときほど子供が愚図るってゆう。

ギャーギャーギャーギャー足元に張り付き、

わたしも電話するぅぅぅぅって泣き叫ぶ娘。なぜ今。

子供の泣き声でよく聞こえませんでしたが、必要書類を送ってくれるとのこと。

電話もろくにできないって・・・・・どーゆーこと???w

全国のおかあちゃんたち、ほんとにお疲れ様。

必要書類に記入 雇われの場合は雇い主の証明が必要!

中建国保加入には下記の書類が必要です。

  1. 国民健康保険 被保険者資格取得届(マイナンバーの記載が必要)
  2. 組合員の種別保険料に関する申告書
  3. 組合員の資格及び職種等に関する申告書
  4. 組合員の振込先預金口座届
  5. 建築業に従事していること(職種)が確認できる書類
  6. 現在加入している健康保険の保険者が確認できるもの
  7. マイナンバーに関する書類(個人カードのコピーなど)

大体は記入は簡単ですが、我が家は雇われ(法人格でない事業所に雇われている常用労働者)なので雇い主に

「この人はうちで働いていますよ」ってゆう証明と

「うちは建設業ですよ」っていう証明を貰わないといけないんです。

雇われの職人である我が家の必要書類

まず上記2の申告書に「雇用証明書 兼 事業所報告書」というところがあるので

雇用主に書いてもらいます。

  • 雇用年月日
  • 事業主の中建国保加入の有無
  • 従業員の人数
  • 事業主の被保険者証記号番号
  • 事業所労災保険番号

を記入してもらいます。

また、会社の社判と印鑑が必要になります。(三枚複写なので押印を忘れないでもらいましょう!)

その他証明書類として下記必要でした。

  • 建築業許可書の写し
  • 事業所労災の加入証明書

うちは雇われなので上記の書類が必要でしたが、個人事業主の方であれば

建築業許可書の写しか確定申告書Bの控えがあればいいそうです。

必要書類を送ってお金を振り込んだら完了!!建築国保の保険証発行!

必要書類を送って一回目の保険料を振り込めば完了です!

ホームページでは、毎月20日までに手続きをすれば、翌月1日付で発行できると

ありましたが、実際はすぐに発行してもらえました。

書類を郵便局に持って行ったのが26日、27日には東建従に到着して、

30日には新しい保険証がきましたよ^^

このあたりは組合によって違うかもしれないのであらかじめ確認しましょう^^

保険証ができたら国保の脱退手続きを!

建築国保が発行されたら、新しい保険証と古い保険証をもって

市役所に行きましょう。国保の脱退の手続きをしたらミッション完了!

あーーーしんどかった。w

こうゆう手続きって勢いでやらないとなかなかできないんですよね。

とくに小さい子供がいるとあと回しになるってゆうか・・・・

言い訳か?ww|д゚)

実際やってみての感想。

いやーなんだかハードルが高そうに思えたけれどやってみたら超簡単です。

必要書類に記入して提出するだけですかね。

ネックといえば我が家は雇われなので、雇い主の証明が必要なところかな。

(まぁすぐにやってもらえましたが。)

これで少しでも保険料節約+毎年健康診断に行けると思えばプラスですね!

でもやっぱり本音を言えば

社会保険がいいな。ぽつり。(まだ言うかw|д゚)w)

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大




レクタングル大




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル大




コメント

  1. ふーみん より:

    はじめまして!
    職人妻をしていて1歳4ヶ月の娘がいるものですm(_ _)m
    「職人 家計」とググってみたら「職人妻」とちゃみさんのブログがヒットし、読ませていただきました。

    主人は左官で一応一人親方の資格を持ってはいますがお義父さんの会社で働いていてお義父さん曰く一人親方だから源泉徴収票は出さない確定申告しろ、と言われたもののお給料は給与として支払われていてガソリン代やその他もろもろ経費では落としてもらえず…

    よく分からないまま質問してもあやふやな答えでモヤモヤしています

    埼玉県民なのですが市県民税が1期6万超(;゚Д゚i|!)
    国保は月5万超えです…。
    日当17000貰ってますが毎月かつかつで泣けてきます〜…

    梅雨時期で仕方ないのですが朝方中止の連絡が来る度に「あぁぁぁ…お給料が〜…」って思ってます(;_;)

    愚痴ってすみません…
    職人妻の方のお話が読めることが今までなかったので嬉しいです!
    これからも読ませていただきますm(__)m

    よろしくお願いします♪♪
    夜分遅くに失礼しました!

    • ちゃみ より:

      ふーみんさん

      はじめまして!コメントありがとうございます。そしてご返信が遅くなりまして申し訳ありません。

      モヤモヤするふーみんさんのお気持ち、本っっ当によくわかります!!!!
      コメントの給与所得者なのに確定申告のくだり、わたしも大いにモヤモヤさせていただきました。w
      どうゆうことなのでしょうかねぇ、、、、給与所得者なのに。。。所得税とかは引かれていないということなのでしょうか??
      ここはお義父にはっきりきっぱり確認したいところ・・・・
      しかしながらそれができない歯がゆさが・・・・本当にお気持ちお察しします!涙
      本来ならば旦那様にはっきり明確にしていただきたいところではありますが・・・・
      うちの場合、旦那からもモヤっとした回答が返ってくるのでモヤモヤ倍増します。w

      国保月五万越え!!!!!!( ゚Д゚)それはキツイですね!!!
      国保は市町村によって算出方法が異なりますから、一概には言えませんが、建築国保の料金シュミレーションしてみるのも
      ありかと思います!!!
      国保に市県民税に国民年金・・・・考えるだけで悲しくなりますね。w
      いや、サラリーマンだって同じく納めてはいるのだけれども。手厚さが違いますもんね。

      ぁぁぁ毎月かつかつなのもわかります。いや、うちはすでにマイナスです(´・ω・`)

      愚痴ってください!!沢山!!!!愚痴りあいましょう!
      同じ職人妻の方にコメントいただきまして本当にうれしかったです!ありがとうございます!!
      そして、ふーみんさんの娘さんとうちの息子が同じ1歳4か月です( *´艸`)
      子育て、頑張りましょうね^^

      お互いに頭痛いことが多いですが、なんとか踏ん張っていきましょう!

      これからものろのろ更新ではありますが、またお越しいただければ幸いです!
      ありがとうございました( *´艸`)